ブランド | Qrio |
---|---|
製品型番 | Q-SL2 |
製品サイズ | 8.7 x 13.2 x 14 cm; 240 g |
色 | 01.Qrio Lock |
表札の名字 | 01.Qrio Lock |
材質 | ポリカーボネート |
入数 | 1 |
レーザークラス | オートロック |
付属品 | 【Qrio Lock】本体・CR123Aリチウム電池×2・高さ調整プレート(大/小)・開閉センサー・サムターンホルダー(S/M/L)・本機用両面テープ×2・開閉センサー用両面テープ×1・固定ネジ(長×4/短×4)・取扱説明書等 |
電池付属 | はい |
バッテリータイプ | リチウム |
年式(西暦) | 2018 |
保証について | メーカー保証 : 1年, 保証書 : 同梱 |
商品の重量 | 240 g |
あわせて購入:
Qrio Lock キュリオロック ブラック スマートロック スマートホーム AppleWatch Alexa GoogleHome ドアロック 鍵 オートロック 自動施錠 ハンズフリー解錠 後付け 工事不要 防犯 スマホ 両面テープ Q-SL2
ブランド | Qrio |
特徴 | オートロック |
ロックタイプ | キーパッド |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 8.7 x 13.2 x 14 cm |
材質 | ポリカーボネート |
この商品について
- メーカーが認定する販売店からの購入品のみ、メーカー保証の対象となります。
- 【工事不要で簡単取り付けの国内生産スマートロック】スマートフォンでカギの解錠/施錠が行えるようになります。設置は鍵のツマミ(サムターン)部分に両面テープで取り付けるだけ。様々なサムターンに対応しており、鍵交換や穴あけの必要もないため、賃貸住宅でも安心してご使用頂けます。
- 【ドアに近づけば解錠、ドアが閉まればオートロック】ハンズフリー解錠機能搭載で、ポケットにスマートフォンを入れておけば、手に取らなくともドアに近づくと自動的にカギを解錠します。またオートロック機能も搭載しているので、鍵の閉め忘れを防げます。オートロック一時停止機能もあるため、ゴミ出しなどのちょっとした外出時も便利です。※ハンズフリー解錠機能/オートロック機能は、ON/OFFの設定が自由に可能です。
- 【手軽に合鍵発行、操作履歴通知で安心】専用アプリで簡単に合鍵発行可能で、メールやSMS、LINE等で家族や知人と合鍵を手軽に共有出来ます。また、合鍵で解錠/施錠した際には、外出先でもカギの操作履歴が通知されるため安心です。※合鍵上限数は20本まで ※物理的な鍵での解錠/施錠履歴を受け取る場合は、別途Qrio Hubが必要となります。
- 【生活スタイルに合わせた豊富な解除手段、Apple Watchにも対応】スマートフォンを持たないお子様やご年配の方には、別売のリモコンキー(Qrio Key)やカード(Qrio Card)で解錠可能に。Apple Wacthにも対応しているため近くにiPhoneがなくても操作できます。※カード解錠にはQrio Padが必要です。※Apple Watchではハンズフリー機能は対応していません。
- 【1年以上電池交換不要、予備電池で不意な電池切れを防ぎます】リチウム電池(CR123A)2本で作動し、予備電池も2本セットできます。電池が切れると自動的に予備電池に切り替わるため、不意な電池切れを防ぎます。予備電池を含めた電池4本で約1年以上電池交換不要です。※1日約10回の動作を想定した理論値であり、使用環境や利用状況により異なる場合があります。
- ※サムターンの形状などにより取り付けられないことがございますので、ご購入前に対応状況をご確認下さい/スマートフォンの電池切れなどに備え、お出かけの際は従来の鍵もお持ちください/ハンズフリー解錠機能は、ご利用の端末や環境などにより解錠に時間がかかったり、正確に動作しないことがあります/電池は2本同梱されています
- メーカー保証※対応スマートフォンについて:iPhone iOS 12.0 以上、 Android Android 6.0 以上( Bluetooth 4.2のBluetooth Low Energy(BLE)に対応していること)
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
気に入るかもしれないおすすめのアイテム
類似商品と比較する
この商品 Qrio Lock キュリオロック ブラック スマートロック スマートホーム AppleWatch Alexa GoogleHome ドアロック 鍵 オートロック 自動施錠 ハンズフリー解錠 後付け 工事不要 防犯 スマホ 両面テープ Q-SL2 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | もう一度お試しください 追加されました 予約注文する | もう一度お試しください 追加されました カートに入れる | ||
価格 | — | -18% ¥19,965¥19,965 参考: ¥24,200 | ¥25,300¥25,300 | -16% ¥5,412¥5,412 参考: ¥6,480 | -15% ¥19,533¥19,533 参考: ¥22,980 | -24% ¥9,736¥9,736 参考: ¥12,880 |
配達 | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で4月5日 金曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
ロック機能 | 4.1 | 4.2 | 4.1 | 4.4 | 4.6 | 4.3 |
リモコン操作 | 3.8 | 3.8 | — | 4.0 | 4.2 | 4.3 |
Alexa対応 | 3.2 | 2.2 | — | 3.6 | 4.1 | 3.6 |
Bluetooth接続 | 3.7 | — | 4.5 | 4.1 | — | 3.8 |
耐久性 | 3.4 | 4.4 | 3.9 | 3.7 | — | — |
販売元: | — | トレテク!ソフトバンクセレクション | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
ロックタイプ | キーパッド | オートロック | キーパッド | 生体認証式 | 生体認証式 | 生体認証式 |
アイテム数 | 1 | 1 | 1 | — | 1 | 2 |
材質 | ポリカーボネート | ポリカーボネート | ポリカーボネート | プラスチック | プラスチック | — |
形状 | 長方形 | 長方形 | 長方形 | 長方形 | 長方形 | — |
仕上げタイプ | 塗装 | 塗装 | 塗装 | 塗装 | 塗装 | 塗装 |
重量 | 240 grams | — | 240 grams | 138 grams | — | 290 grams |
メーカーによる説明

Qrio Lock:スマートな入退出を実現
日本にスマートロックを普及させるべく、日本の生活様式に合わせて開発されたQrio Lock。
スマホでカギが操作できるようになるうえ、他にも機能がたくさん。
①オートロック/ハンズフリー機能 ②合カギの作成・シェア ③操作履歴の確認 ④Apple Watch・ Wena 3 で解錠 ⑤1ドア2ロックの設定(1回の操作でQrio Lock2台が同時に作動)⑥スマートスピーカーと連携して音声操作
また、Qrioはソニーグループのため、ソニーの品質基準に従い、設計・開発・生産されております。

Qrio Hub:遠隔でも確認
Qrio Lockの拡張デバイスであるQrio Hub。
Hubを付けることで、遠隔操作・リアルタイムでの通知・カギの施錠状況確認ができます。
設置方法は、コンセントに指すだけの簡単仕様!
外出先から、子どもの帰宅に合わせてカギを開ける、家のどこにいてもスマホでカギの状態を確認、Qrio Hubでさらに便利な暮らしを実現できます。

Qrio Key / Qrio Key S:スマホがなくても解施錠
Qrio Lockの専用リモコンキーであるQrio Key / Qrio Key S。
スマートフォンがない方でもQrio Lockを操作して、カギを解施錠することができます。
Qrio Key / Qrio Key Sは、車のスマートキーと同じようなUIを使用しているため、車のカギを操作しているときと同じ快適さをご体験いただけます。
また、 Qrio Key Sには、ハンズフリー解錠機能も搭載されておりますので、玄関の前に立ち止まるだけで、カギの解錠が可能です。

Qrio Pad:閉めだしの心配なし
Qrio Lockの拡張デバイスであるQrio Pad。
玄関の外に両面テープで取り付けることで、Qrio Lockが暗証番号やQrio Cardで解錠することができます。そのため、カギやスマホを持たずに出かけてしまっても、閉めだしの心配はありません。
また、カードは、財布に入れたままでも利用できるので、取り出す手間もなくスムーズに解錠いただけます。※Qrio CardはQrio Padに1枚付属しております。
盗み見防止として、正面以外は入力画面が見えにくい仕様になっており、トリガーPINモードを使用すれば、暗証番号とダミーの番号を織り交ぜることも可能です。
また、複数回入力エラーの際は、入力が不可になる機能も搭載されております。

Qrio Lock

Qrio Hub

Qrio Key

Qrio Pad
便利な機能
|
|
|
|
---|---|---|---|
ハンズフリー解錠機能ポケットにスマートフォンが入っているだけで、ドアに近づくと自動的にカギを解錠します。 「帰宅時、玄関のドアノブをにぎる直前に解錠が完了する」 を目指して、開発チームでは、多くのスマホ端末を用いてハンズフリー解錠のテストを行いました。 おおよその環境では、玄関のドア到着2〜3秒前に、解錠が完了するようにしました。 もうスマホを取り出す必要はありません。 |
オートロック機能Qrio Lockは内部にマグネットセンサーが搭載されており、ドアに取り付けた磁石によって、ドアの開閉を検知します。 そのため、「ドアが閉まった瞬間に施錠」が実現。 ホテルのようなオートロックを手軽に導入いただくことが可能です。 オートロック機能は一時的に機能をオフにすることができるため、朝のゴミ出しなど、必要に応じてご活用ください。 |
豊富な解錠オプションQrio Lockは解錠方法も豊富です。 ・リモコンキー(Qrio Key / Qrio Key S)で解錠が可能。 ・暗証番号やカード(Qrio Pad/Qrio Card)で開錠が可能。 用途や鍵の持ち主に合わせて、組み合わせてご使用ください。 |
手軽に合カギ発行合カギをアプリで発行し、メール/LINE/SMSなどで共有できます。 20本まで登録ができるので、ご家族はもちろん、知人やホームヘルパーなど、よく家を出入りする方にも発行できます。 また、付与したカギの権限をアプリから削除したり、解錠できる時間を決めた一時的なカギを付与することもできるため、紛失リスクや合カギを作成する手間とコストを省けます。 |
スマートロック界をリードする:ソニー品質のQrio

歴史あるQrio Lock
Qrioは2014年に設立しました。
スマートロックが日本で初めて発売されたのは2015年。
同年、Qrioはスマートロック1号機Qrio Smart Lockを発売しました。
2018年には2号機である、現在のQrio Lockが登場。
Qrioには、日本にスマートロックを普及すべく、いち早く取り組んできた歴史があります。
Qrioが開発したQrio Lockは、Qrioがこれまで積み上げてきた知見を活かし、より便利なものにしようと追求し続け、開発されたスマートロックです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
Qrio Lock(本体) | 本体+Qrio Hub(オプション) | 本体+Qrio Key(オプション) | +Qrio Key S(オプション) | +Qrio Pad(オプション) | |
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
||
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
3,259
|
5つ星のうち4.1
643
|
5つ星のうち4.1
3,259
|
5つ星のうち4.1
3,259
|
5つ星のうち4.1
3,259
|
価格 | — | ¥15,000¥15,000 | ¥3,863¥3,863 | ¥4,681¥4,681 | ¥18,181¥18,181 |
本体機能 | |||||
オートロック・ハンズフリー解錠 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
スマートフォンでの解施錠 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
AppleWatch・Wena3連携 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
解施錠履歴の確認 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
オプション品機能 | |||||
外出先からの解施錠・履歴の確認 | ✓ | ||||
音声操作(Alexa,Google Home, Clova※Alexaは施錠のみ対応) | ✓ | ||||
リモコンキーでの解施錠 | ✓ ハンズフリー機能なし | ハンズフリー機能付き可 | |||
暗証番号・QrioCardでの解錠 | ✓ |
ご購入の前に

認定販売店以外でのご購入について
Qrio公式オンラインストアおよびQrio Lock認定販売店で扱っている製品は正規品であり、当社が定めるメーカー保証の対象となります。
Qrio製品はQrio公式オンラインストアおよびQrio Lock認定販売店でご購入ください。
※Qrio公式オンラインストアおよびQrio認定販売店以外で購入された製品はメーカー保証の対象外となりますのでご注意ください。
※認定販売店はQrio公式サイトからご確認ください(Qrio公式トップページ、「Qrio Lock取扱店舗」のバナーより確認できます)
特定の情報をお探しですか?
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07DJGX1FF |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 364位DIY・工具・ガーデン (DIY・工具・ガーデンの売れ筋ランキングを見る) - 17位補助錠・錠前 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/7/5 |
ご意見ご要望
商品の説明
カギが自由になる生活
自由でストレスフリーな新しいライフスタイル
スマートフォンがカバンにあれば
自動でカギが開き、ドアが閉まればオートロック。
今までのカギのわずらわしさから開放されて
便利で自由な生活を。
対応スマートフォンについて:iPhone iOS 12.0 以上、Android 8.0 以上(※ Bluetooth 4.2のBluetooth Low Energy(BLE)に対応していること)
サムターンタイプ: ドア付きタイプ、面付き箱錠タイプ、プッシュプルタイプ
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
今のところ欠点なし!
Qrio Keyだと押した瞬間に反応するのでイライラしません
しかし、使用して3カ月で電池が無くなったと表示されました。予備の電池も入れていたのにこんなに早く無くなるものかと思いながらも、新しい電池を購入し入れたのに同じ症状。
ポーチの屋根が無い玄関ドアに付けていたので、ドアを開けたときに雨に少し当たったのが原因か不明ですが今は使用していません。とても便利だったのに・・・。
Qrio及びQrio Pad を撤去し、SwitchBotロックとキーパッドを設置。
約1/5の価格なのに Qrio よりも高機能で実用性もあり驚いています。
とくにインターネット経由のでパスワード追加や変更ができるのが Qrio よりも圧倒的に便利。
件数も100件登録でき、たった1件だけの Qrio は一体なんだったのか、、、というレベル。
また、無駄にお洒落にタッチ式のキーパッドにした Qrio パッドは傷付きやすく、視認性が低く、UIも洗練されていませんでしたが、SwitchBotキーパッドはボタン式のキーパッドでカチカチと操作感がよく、始めての来訪者でも戸惑いなく利用できるものでした。
レンタルスペースで来訪した方の操作状況を監視カメラで見守っていると、Qrio Pad の場合は戸惑ったり、操作がわからずに電話されてくる場合が多かったのに、Switchbot キーパッドの場合、ほぼ問題なく皆さん解錠し入室されていきます。UIによってここまで実運用に差が出るのです。
--------------------------------------------
2022/6/28追記
半年運用しています。
ICカードと暗証番号を用いた運用は特に問題なく、動作も機敏です。
が、1件しか登録できない暗証番号の変更がとにかく不便です。
変更の都度、毎度ドアに前に立って Qrio Pad を5秒間押下する操作を伴い、それが「暗証番号削除」「暗証番号追加」の2回必要になります。夏の炎天下の下、これをやるのは本当に苦痛です。
最近発売された Switch Bot スマートロック & キーパッド の方が安価で高機能です。
とくにSwitch Bot キーパッドは、SwitchBot キーパッドのパスコードには、永続的なパスコード、一時的なパスコード、ワンタイムパスコード、および緊急パスコードの 4 種類があります。
さすが、ユーザ目線で利便性を考えた作りになっていますね。
とくに遠隔地のレンタルルームの場合にはSwitchBot キーパッドの方が幸せになれると思います。
不便だった Qrio Lock から SwitchBot キーパッド にリプレースします。さようなら。
--------------------------------------------
2021/12/13追記
動作そのものは今の所問題ありません。他の方のレビューにナンバー表示の光量が弱く、明るい場合にはナンバーが見えない。とありましたが、そのとおりです。
私の利用環境は屋根の下ですのでなんとか見えますが、弱々しい表示です。
下記2点に新たな気付きがありましたので、追記いたします。
■Qrio Pad 暗証番号について
暗証番号の変更のために、わざわざドア前に立ってPadのボタンを5秒押下する手順を伴います。
これは初期レビューの際に記載したとおりですが、非常に面倒な作業です。
1件しか登録できない暗証番号の消去時、新規登録時にそれぞれ5秒押下の手順を求められます。
暗証番号は登録、削除しかできません。せめて変更があれば1回で済むのに...
また、新規に購入したスマートフォンにQrio Lock アプリをインストールしたところ、旧スマホからPadに設定済みの暗証番号が表示されましたので、暗証番号はQrioが運用するクラウドサーバに格納されている可能性が高く、Hub経由で取得可能なことがわかりました。
つまり、やろうと思えばいくらでも遠隔操作からの変更に対応可能なのです。
他サービスとの差別化のためにやらないのです。こういう出し惜しみの姿勢がほんとうに嫌い。
■仕様に関する公式サイト記載誤り
Qrio Pad のサポートページにはドア開閉時の表示について下記の記載があります。
が、これは誤った情報です。まず、音は数字や「E」をタッチした際のみに鳴ります。
解錠の際には青いランプではなくオレンジ色の鍵が開いたマークです。施錠の場合は緑色の鍵マークです。
レンタルルームの利用者向けに手順を印刷した後に、仕様記載誤りに気付きました。残念です...
普通の感覚では、解錠が緑(青)で、施錠が赤じゃないでしょうか。。。
「Qrio Pad側でQrio Lockの動作が成功したかどうかの確認を行った後、 成功した場合は青いランプ点灯と共に「ピピッ」という音が鳴り、 失敗した場合は赤いランプ点灯と共に「ピピピッ」という音が鳴る仕様となっております。」
----------------------------------
2021/12/03 追記
初回レビュー時に記載した Qrio Pad からの操作履歴は2021年11月26日(金)15:00時頃から2021年12月2日(木)15:00時頃に渡り発生していたQrioサーバ側の障害が原因だったようです。
現在は回復し、履歴が正常に表示されるようになっています。
また、QrioCardが1枚同梱される旨も商品説明に記載されるようになっています。
それにしても障害が長引いたのは残念です。
スマホやQrio Keyで解錠している方は影響を受けませんでしたが、私のように遠隔地のオフィスのドアの状態を確認したり、来客時に遠隔で解錠する使い方をする者にとっては致命的な障害でした。
また、Qrioからの障害発生の周知が2日後だったことや、復旧までに適切な情報発信がなされなかったことを考慮すると昔のように「日本企業の製品だから安心...」はもはや成り立ちませんね。
購入後のサービスとしての品質、アフターケアがイマイチなのであれば、安くてサポートも良くないが改良速度が段違いの中華製品でも良いのではと思ってしまいます。
私はQrioLockを以前から利用していること、キーパッド機能が欲しかったのでQrioPadを購入しましたが、単にスマートロックとしての機能が欲しいだけなら他にもセサミやSwitchBotなど安価な製品が多々ありますので、今から購入するのであればそちらも比較検討してもよいかも知れません。
--------------------------------
2021/11/28 初回レビュー
Amazonでの先行発売日当日に入手し、早速利用中の Qrio Lock (+Hub)と組み合わせて利用しています。
これまで Qrio Lock を解錠するには、スマホアプリからボタンを押下するか、 Qrio Key を利用していました。が、いずれも接続性に難があり一発で解錠されることがなくストレスが溜まるものでした。
スマホアプリの場合、自宅Wi-Fi、モバイル通信、BlueToothのどの接続で通信するのか迷う場合が多々ありいつまで経っても解錠できず、Wi-FiやBlueToothをOFFにするなどして通信方法を絞ってやることで上手く機能することが多い状況でした。(これはスマホ側の問題の可能性もあります)
Qrio Key の場合、通信は BlueTooth のみのはずですが、一回目のボタン押下ではうまく解錠せず、2度、3度と何度も押下することでようやく Qrio Lock 側に認識され解錠されることが多い状況でした。これなら本物のドアの鍵をキーケースから出した方が早い始末...。また耐久性もイマイチでボタンを強く押下しないと反応しないことが多いため、徐々に軋んでボタン部が斜めになってきています。
なお、ハンズフリー解錠はほぼ機能しないので無効化しています。
今回、QrioPad を使い、暗証番号や QrioCard を利用して、これらの不便さが幾らか解錠されることを期待して導入した次第です。
設置・設定は非常に簡単でとくにトラブルもなく、30分もあれば全て完了するかと思います。
利用はまだ数回ですが、応答はこれまでの方法の中で最も安定しており解錠までの反応速度も早く満足しています。
QrioKey ではインターフェースが無いため、反応しているのか反応していないのか一切分からないこともストレスを溜める原因でしたが、QrioPad はテンキーに加え解錠やロックなどを示すアイコンも表示されますので、ドア内部の QrioLock の反応状況が分かることも満足しています。
概ね満足しており購入してよかったと思っていますが、残念な点もあります。
・11/28時点で同梱物がどこにも記載されておらず、QrioCardを余分に購入してしまった。
→ QrioPad に1枚付属していますので、今後購入されるかたはご注意ください。
また別売りのQrioCardは2枚入りとなります。
・暗証番号の変更が、QrioPadの操作を伴うため現地でしかできない。
→QrioLockアプリにQrioPadの暗証番号は1つしか登録できず、また登録・削除の場合には QrioPad のボタン(カードリーダー部)を5秒押下する操作を伴います。つまりアプリで遠隔から操作することは不可能です。Roomonなどの他社サービスで QrioPad が利用されていますが、そちらでは日替暗証番号などの機能があるため、仕様上は遠隔からの暗証番号変更は可能かと思われます。これが一般向けの通常向けには実装されずにいるのはセキュリティ上の懸念からなのか、差別化なのかはわかりません。ただ、暗証番号変更の度にドアの前で作業させられるのはスマートじゃないですよね...
仕様上できる(と思われる)のにやらずに小出しするのは、良くも悪くも日本企業だなぁと思えます。
・11/28時点での QrioLock アプリでは、QrioPadからの操作履歴が残らない。
→QrioPadでいつ誰が何を使ってドアを解除したのか、していないのかわかりません。今後のアプリのアップデートを希望します。
→11/26から数日にわたり QrioLock の障害が発生しているので、その影響を受けている可能性も。ただし、QrioKeyや直接操作のログは残りますので、QrioPadだけログが残らないのは釈然としません。
・QrioPad本体はドアに貼り付けるだけのため、盗難の恐れがある。
→盗もうと思えば簡単に盗めてしまいます。一度 QrioLock と接続設定したら他の QrioLock とは繋がらないなど何か対策があるのか、ないのかは現時点で把握していません。また、アクティベーションロックなどの仕組みがあったとしても、イタズラで QrioPad を剥がしてしまうような行為に対しての抑止力は何も無さそうです。私の環境ではドア前の監視カメラで入退室を録画しているため、精神衛生上は多少安心感があります。
11/28夜時点での感想はこんなところです。
中期・長期レビューは追って追加できればと思います。
Qrioは安心感のある安定したシステムだと思いますが、指紋認証が使えないことと、カードが専用のものしか使えないところが不満です。
GPSの感度が悪くて、ドアが開かなくても
コレがあれば安心!